運営の『ヘンテナプロジェクト』については、こちらをご覧下さい。

http://hentenna-project.com/

http://hentenna.hatenablog.com/entry/2014/03/09/121004

教育問題

【※移転しました】生徒に「殴れるものなら殴ってみろ」と言われたとき、教師はどうすればいいのか?

噂で聞いたことはありますが、実際目の当たりにしたら・・・。 「殴れるものなら殴ってみろ、ほら」 絶対に負けない駆け引き 噂で聞いたことはあったんです。いや、何かのマンガか小説を読んだのだったか。学校で教師と生徒が口論しており、激高した生徒が教…

いじめの原因は『空気』…自殺した少年が残した解決法は「笑顔でいること」

この記事を読みました。 中3自殺:松竹景虎君が残した夏休みの作文 いじめテーマ - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース 『いじめが起きる仕組み』を書いた作文 今年の1月、長崎県新上五島町にある町立奈良尾中学校3年生・松竹景虎さんが自殺したと報道…

ラジおこしで読む、「自殺者は『本質的』に減らない」という事実。

衝撃を受けたこの記事をご紹介。 「2000人減ったのではなく、また2万8000人増えたんです」:自殺対策NPO代表・清水康之氏が語る、自殺対策のいま | ラジおこし 自殺者は「本質的」に減らない イケダハヤトさんがアドバイザーとして関わられているラジオ番組…

【※移転しました】体験から考える、リスクしかない「危険な組体操」の存在意義。

この記事を読みました。 【緊急提言】組体操は,やめたほうがよい。子どものためにも,そして先生のためにも。<組体操事故の実態>(内田良) - 個人 - Yahoo!ニュース 組体操の花形。ピラミッドにまつわるトラウマ 実はこの組体操、私の中にトラウマとして残…

【※移転しました】母は「母」である前に、ひとりの人間であること。そして母性神話のウソ。

すばらしい記事! 「母親だから感謝しなきゃ」の危険性 ※この記事は移転しました。↓ 母は「母」である前に「ひとりの人間」であるということ、そして母性神話のウソ http://hentenna-project.com/2015/02/04/mother/

【※移転しました】全体主義傾倒へのマインドコントロールは5日でできる。映画『THE WAVE』は教育に携わる人にこそ観てほしい傑作!

ファシズムとマインドコントロールを実践する授業を行なった、あるアメリカの高校。その実話を元につくられたドイツ映画『THE WAVE ウェイブ』を観ました。 THE WAVE ウェイヴ@ぴあ映画生活 ※映画公式ページはすでに閉鎖されていたので、ぴあを参照 元にな…

コーヒーミーティング×リバ邸 コラボイベント『第1回教育コーヒーミーティングinリバ邸渋谷』参加レポート

リバ邸渋谷に行ってきました! 最近になってシェアハウスについて考えることが多くなり、現代の駆け込み寺と言われる「リバ邸」にはぜひ一度行ってみたい!と思いながらもなかなか機会がなく、ようやく今回イベントに参加するカタチで訪問することができまし…

【※移転しました】教職は「聖職」であるという幻想 〜学校はブラック企業化している〜

この記事を読みました。 担任、息子の入学式へ…県立高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース 教師は自分の子どもの入学式を優先してはいけないのか 埼玉県西部のある県立高校で、50代の女性教諭が自身の長男が通う別の高校…

<<移転しました>>映画『きっと、うまくいく』  インドは、世界でもっとも自殺率が高い国の一つという事実

『ボリウッド4』公式サイト「きっとうまくいく」 ベスト・オブ・マサラムービー!! 実は、インド映画を初めてみました。 インド映画といえば「底抜けに明るい」「突然踊り出す」「とにかく長い」と極端なイメージしかないため、エネルギーを使うだろうなぁ…

【※移転しました】算数の不可解な問題文から、小説家になろうと決めた話(挫折)。

ボケて http://bokete.jp/ もうかなり有名になってしまいましたが、みなさんは“ボケて”というWebサービスをご存知ですか?簡単に言うと、お題として用意された画像を見て、ユーザーが一言でボケるというWeb大喜利ですね。これがまた面白くて、通勤電車のお供…

【新経連×SHAKE100】なぜ教育が今熱いのか~教育×ITの未来~ 『サスティナビリティ』と『マネタイズ』で教育は変わる。

【新経連×SHAKE100】なぜ教育が今熱いのか~教育×ITの未来~ http://jane-shake100.peatix.com/ 本イベントは、“明日から仕事に使える知恵”とビジネスパーソン同士のネットワーキングの機会を提供するビジネスパーソン向けイベントコミュニティ「SHAKE100」…

東京都知事選に立候補した起業家・家入一真について、選挙活動状況をまとめてみた。

本当に都知事選にでるのか?と、ネット界隈で話題になっていた家入一真さん。無事供託金の準備も間に合い、出馬されましたね。 しかし先日の出馬記者会見には驚きました。そこにいたのはいつもの家入さん。スーツを着るわけでもなく、ひげを剃ったわけでもな…

ホリエモンが語る刑務所からの"社会復帰" 堀江貴文×岡本茂樹 対談 参加レポート

BLOGOS × 日本財団 ブロガーミーティングhttp://www.nippon-foundation.or.jp/news/articles/2013/71.html 久しぶりにワクワクするイベント。 というのも、もともと私は岡本茂樹さんの著書「反省させると犯罪者になります」の大ファン。なぜ更生したはずの受…

【※移転しました】群馬県が部活の朝練を禁止する決定を下したことについて思うこと、そして「部活」を強制する意味。

この記事を読みました。 日本の部活文化がブラック企業の温床に(All About) - エキサイトニュース ※この記事は移転しました。 部活の朝練が原則禁止となる風潮は、「部活を強制されること」に対する問題提起でもあるのでは? | hentenna project

<<移転しました>>平田オリザ 『幕が上がる』 「私たちは、演じつづけて 何になるのだろう 」ーその答えがここに。

劇作家・平田オリザが書いた初めての小説『幕が上がる』を読み終えた私は、とても清々しい気持ちになりました。ひさしぶりに、完璧な青春小説を読んだ気がします。どちらかというと朝井リョウ『桐島、部活辞めるってよ』や、古谷実『ヒミズ』といったダーク…

【ハフポス記事紹介】 私たちは、戦争の「真実」を知りたい。 『オリバー・ストーンが語る戦争と歴史』

もう9月ですね、月日が立つのは早いものです。 すでに過ぎ去ってしまいましたが、日本にとって8月はいろんな思いにかられる特別な月。テレビでも毎年大々的に特集が組まれています。 「戦争」 年々当時のことを語れる人がいなくなる中、「戦争を知らない人」…

<<移転しました>> 岡本茂樹『反省させると犯罪者になります』  そもそも、どうしたら反省していると判断できるのかという問題。

小学生のとき、日直の仕事をさぼってしまい、罰として反省文を書かされたことがあります。適当に書いたら「反省の色が見えない」と書き直しをさせられました。図書館で文章の書き方の本を読み、どうやったら反省していると伝わるかを考えながら反省文を書き…

【※移転しました】「怒鳴ること」で人を操ろうとする人について

今年になって参加し始めた読書会サークル”猫町倶楽部”。そのときの課題本が、デール・カーネギーの「人を動かす」でした。戦前に出版された本書は、ビジネス書のバイブルとして有名ではありましたが、タイトルがなんとも扇動的で読むのを躊躇。これを気に読…

松江市教育委員会が小中学校に、漫画「はだしのゲン」を閉架要請した件について

『はだしのゲン』を図書館で自由に閲覧できる状態にすべきか、松江市教育委員会が小中学校に"閉架"を要請 http://www.huffingtonpost.jp/2013/08/16/barefoot_gen_n_3766161.html 規制規制規制規制・・・また新しい規制かと、ため息が出ました。 今年は戦後6…

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ゲームブログへ にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ ブログランキング・にほんブログ村へ