運営の『ヘンテナプロジェクト』については、こちらをご覧下さい。

http://hentenna-project.com/

http://hentenna.hatenablog.com/entry/2014/03/09/121004

下北沢B&Bで行われた、文芸ブルータス創刊記念 「文芸とブルータス」に行ってきました。(2/2)

さて、続きです。

 

語り手は4人ですが、西田善太(『BRUTUS』編集長)さんの喋りが圧倒的で、ほかの方々が霞んでしまうくらいのマシンガントークでした*1

文芸ブルータスができたいきさつや、雑誌それぞれの特色等を話し合いながら、そこで出た言葉にいくつか感銘を受けたので、書き出してみます。

 

●ジャンルに固執すると、新しいものは産み出せない。(西村博一)

●本は、「今」読まないといけない。年を取ってから読もう、とか、お金もないし文庫になってから、なんて思わないこと。(西田善太)

●虚構(フィクション)の作品は、現実(ノンフィクション)に大きく影響を受ける。(矢野優

●小説は不思議、人が多く死ぬような話を読んでも、活力を得られることもある。(西村博一)

●読んだ人の人生を変える!それが編集者としての一番の喜び。(矢野優

●ドカッと10万部売れるよりも、初版3千部の本が、宣伝や営業努力で時間をかけて数万部売れること、これがとてもうれしい。(矢野優、西田善太)

●読書は「趣味」であり、「娯楽」である。人はそれが「面白い」から読むのである。今は、本のほかにもたくさんの娯楽があふれている。本が読まれなくなっているのは必然では。(西田善太)

●批評とはとても根性のいること。(西田善太)

●編集とは、漁師が寿司屋をやっているようなもの。(矢野優

●言葉によって人を救いたい!というのはおこがましいこと。言葉は、話し手がどういうかではなく、受け手がどう捉えるかがすべて。(西田善太)

●(新潮に、yomuyomuやen taxiが季刊誌などで刊行しているのに対し、何故月刊誌として続けているのかという質問に対して)過剰なところから文化が生まれると考えているから。(矢野優

 

・・・いやぁ、本当に珠玉の言葉たちだと思います。私はこういった対談で、語られる言葉をフレーズ単位で切り取って解釈してしまう傾向があるので、きっちり文脈からまとめられるブロガーさんたちを尊敬します。「文章」で語れるようになりたいものです。

 

これらの言葉で私が一番感銘を受けたのは、西田善太さんの「本は、「今」読まないといけない。」です。なんでもそうですが、やりたいと思う時がやりどきなんですよね。後回しにすることは、何にも良いことがないんです。実際、後で読もうと置いた本は、数年たっても読むことはないですね、私の場合。

 

本当に素晴らしい対談でした。最後に各々がもっとも影響を受けた本をご紹介されていたので、ここでも紹します。私は「今、読みたい!」と思いましたので、順次買っています(^ム^)、最初はイリュージョンからかな。

 

●西田善太(『BRUTUS』編集長)

「イリュージョン」

イリュージョン 悩める救世主の不思議な体験 (集英社文庫)

イリュージョン 悩める救世主の不思議な体験 (集英社文庫)

「建築を考える」

建築を考える

建築を考える

 

矢野優(『新潮』編集長)

「構造と力」

構造と力―記号論を超えて

構造と力―記号論を超えて

 

●西村博一(『yom yom』編集長)

「グレート・ギャッツビー」

グレート・ギャッツビー (光文社古典新訳文庫)

グレート・ギャッツビー (光文社古典新訳文庫)

 

田中陽子(『en-taxi』編集長)

「オリーブ」

olive特別編集 オリーブ少女の雑貨感覚。

olive特別編集 オリーブ少女の雑貨感覚。

*1:+_+

にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ
にほんブログ村 にほんブログ村 ゲームブログへ にほんブログ村 ゲームブログ ゲーム評論・レビューへ にほんブログ村 本ブログへ にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ ブログランキング・にほんブログ村へ